2022年7/20(水)~22(金)、東京ビッグサイト(南3・4ホール)で施設園芸・植物工場展 (GPEC)
が開催され、下記日時にて弊社代表取締役社長の辻保彦が登壇し「SDGsへの取り組み」を報告致します。
・7/21(木) A会場 13:05~13:40
バイオマスボイラー利用や再生可能電力利用等の脱炭素、工場排熱利用による省エネ、フードロス削減で
トマトジュースなど、弊社のSDGsへの取り組み、考えについて報告を致します。
https://www.gpec.jp/index.html
4/17(日)に開催される「アースデイ in 京都2022」のマルシェに出店することが決まりました。 環境に配慮した栽培方法で育てられた房どりトマトを京都で販売していきます。
※「アースデイ in 京都2022」とは
大切な地球・環境のことを一緒に楽しく考えながら、京都で暮らす人、働く人、みんなで手を合わせて
より良い未来をつくるアースデイアクションです。
持続可能な社会を目指す取り組みが認められ、三重県SDGs推進パートナー制度に登録されました。
※三重県SDGs推進パートナー制度とは、 SDGsに取り組む企業や団体等を県が登録する制度であり、県内のSDGsに向けた取り組みを活性化し、新たにSDGsに取り組む企業や団体等を広げることで、好循環を創出し、持続可能な社会の実現につなげていくことを目的にしています。
弊社は今後も持続可能性を考え、地球にやさしいミライ農場への挑戦を続けていきます。
LEDメーカーのシグニファイ社主要ブランドであるフィリップスの
園芸分野での取り組みのハイライト動画「Philips Horticulture Global Highlights Q3 Q4 2021」一部(1:04~1:07)に、国内導入事例として弊社が紹介されました。
弊社では約1.2haの圃場にLEDを導入しミニトマト「うれし野」
(⇔弊社各ブランドミニトマト(うれし野、やさしいトマト、エンジェルトマト))を栽培しています。
昨今見舞われる異常気象でも、元々日が短くなって栽培が難しい冬時期でも
変わらぬおいしさを皆様の食卓に届け続けるためにLEDなどのあらゆる技術を
用いて今後も全力で生産していきます。
皆さんこんにちは!この度、『ふるさと!イチバン!』をキャッチフレーズに掲げる東海テレビのCMに放送されました。 地域からなにかエールを送れないか。という趣旨で立ち上がった企画になります。 いつもと違う雰囲気に緊張気味のクルーさん。最後は素敵な笑顔で撮影を終えることができました。
いつもご利用いただき誠にありがとうございます。
このたび、WEBサイトをより使いやすく快適にご利用いただけるようにフルリニューアルいたしました。
今後とも、多くの皆さまにご利用いただけるよう、内容の充実と向上に努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。